海洋研内の海洋・大気に関連した物理現象を扱う複数の研究室が 共同で開催しているセミナーです。 海洋及び大気の物理流体現象及びその応用を対象にして、 研究発表または論文紹介を行い、海洋・大気に現れる 諸現象を理解することを目的としています。 原則として木曜の10時から行っていますが、 細かい日程に関しては下記を参照して下さい。 興味がある方は気楽に御連絡下さい。 | ||
開始日時 | 場所 | 発表者 | 発表タイトル |
---|---|---|---|
06/11/02 10:00 | 講堂 | 軸屋 陽平 (海洋大気力学分野) |
修論中間発表: 2003年10月13日に関東地方で激しい雨や突風をもたらした低気圧の事例解析 |
06/11/09 10:00 | 大講義室 | 川辺 正樹 (海洋大循環分野) |
Vertical eddy diffusivity and oxygen dissipation rate
in subtropical Northwest Pacific |
06/11/16 10:00 | 大講義室 | 梶原 祐介 (海洋大気力学分野) |
修論中間発表: 冬季日本海で発生したポーラーロウのライフサイクルと内部構造について |
06/11/30 10:00 | 大講義室 | 吉原 香織 (海洋大気力学分野) |
修論中間発表: 亜熱帯低気圧における日本付近での統計解析 -What is the "SubtropicalCyclones"? |
06/12/14 10:00 | 講堂 | 東塚 知己 (東大・院理) | インド洋熱帯域におけるダイポールモード現象の長期変調 |
開始日時 | 場所 | 発表者 | 発表タイトル |
---|---|---|---|
06/04/27 10:00 | 講堂 | 岡 英太郎 (海洋大循環分野) | 2種類の中央モード水の形成と分布 |
06/05/25 10:00 | 講堂 | 上野 洋路 (JAMSTEC) | 北太平洋亜寒帯域水温逆転の季節・経年変動 |
06/06/01 10:00 | 講堂 | 佐藤 尚毅 (JAMSTEC) |
西部北太平洋ITCZ領域における「冷水域」と、
その季節内変動および年々変動 |
06/06/15 10:00 | 講堂 | 古川 祐貴 (海洋大気力学分野) | 水平シア流と熱対流の相互作用に関する研究 |
06/06/22 10:00 | 講堂 | 佐藤 佳奈子 (JAMSTEC) |
渦解像海洋大循環モデル(OFES)を用いた北太平洋亜熱帯域の
バリアレイヤーの形成メカニズムと季節変化の要因の考察 |
06/06/29 10:00 | 講堂 | 前島 康光 (海洋大気力学分野) | 対流圏上層に発生した渦列の形成メカニズム |
06/07/20 10:00 | 講堂 | 藤尾 伸三 (海洋システム計測分野) | 診断モデルによる北太平洋深層循環の研究 |