東京大学大気海洋研究所 海洋生物資源部門 環境動態分野

  • 気候変動や地球温暖化と 密接に関係する海洋環境
  • ダイナミックに変動する海洋生物資源
  • 最先端の手法で海洋環境・海洋生物資源の 変動メカニズムに迫る

環境動態分野について

海洋生物資源の分布・移動・変動の機構解明・予測を目標として、海洋物理構造・変動機構並びに海洋環境と生物の関係について、野外観測・資料解析・数値モデリングなどの手法を用いて、物理環境の視点から研究を進めています。

ニュース

2023.05.03
報道
日本経済新聞に「年齢不詳の小型サバ増加」に関連した記事が掲載されました。(掲載日2023年5月3日31面)
2023.05.02
報道
日本経済新聞電子版に「「大人にならないサバ」なぜ増えた 八戸の缶詰など打撃」に関連した記事が掲載されました。(掲載日2023年5月2日)
2023.04.12
報道
プレスリリース「マサバの成長と個体数変動のモデル化を実現」を実施しました。(リリース日:2023.04.12)
https://www.aori.u-tokyo.ac.jp/research/news/2023/20230411.html
2023.04.04
受賞
余泽庶さんが「海と地球のシンポジウム2022」学生優秀発表賞を受賞しました。(受賞日:2023.04.04)
https://www.aori.u-tokyo.ac.jp/aori_news/information/2023/20230316-1.html
2023.04.01
新メンバー
高橋杏さん、中島壽視さん、寒田倫子さん、菅原茉穂さん、Alexanra Bagarinao Regaladoさんがメンバーに加わりました。
2023.03.23
受賞
富田博隆さんが新領域創成科学研究科長賞を受賞しました。(受賞日:2023.03.23)
2023.03.21
報道
NHK News Webに「“サンマ不漁 原因の一つに地球温暖化の影響” IPCC報告書」に関連した記事が掲載されました。(掲載日2023年3月21日)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230321/k10014015191000.html
2023.03.16
招待講演
「海と地球のシンポジウム」で特別講演「磯口ジェット流域における水塊混合と栄養塩循環に関する研究」を行いました。(矢部いつか特任研究員)(登壇日:2022.10.19)

ニュースの一覧