東京大学大気海洋研究所 海洋生物資源部門 環境動態分野

  • 気候変動や地球温暖化と 密接に関係する海洋環境
  • ダイナミックに変動する海洋生物資源
  • 最先端の手法で海洋環境・海洋生物資源の 変動メカニズムに迫る

環境動態分野について

海洋生物資源の分布・移動・変動の機構解明・予測を目標として、海洋物理構造・変動機構並びに海洋環境と生物の関係について、野外観測・資料解析・数値モデリングなどの手法を用いて、物理環境の視点から研究を進めています。

ニュース

2023.12.22
受賞
中島壽視さんが「三陸沿岸海域への栄養塩輸送経路としての地下水湧出に関する研究」において、令和5年度岩手県三陸海域研究論文知事表彰特別賞を受賞しました。(受賞日2023.12.22)
https://www.pref.iwate.jp/sangyoukoyou/monozukuri/kaiyou/sanriku/1071007.html
2023.12.01
新メンバー
Gao Shikeさんがメンバーに加わりました。
2023.11.18
アウトリーチ
「私たちの母なる海 ー海の未来が気になるー」(日本海洋学会教育問題研究会)をサイエンスアゴラにて開催しました。(開催日:2023.11.18‐19)
2023.11.08
報道
朝日新聞DIGITALに「小型化進むサンマ、旬が冬に?温暖化が影響、水揚げは4年連続最低」に関連した記事が掲載されました。(掲載日2023年11月8日)
https://www.asahi.com/articles/ASRC84SBGRBXIIPE008.html
2023.11.08
報道
朝日新聞に「サンマ小ぶり温暖化の影」に関連した記事が掲載されました。(掲載日2023年11月8日夕刊1面)
2023.10.31
報道
日本経済新聞(金沢)に「地球沸騰変わる地魚」に関連した記事が掲載されました。(掲載日2023年10月31日)
2023.10.26
セッション開催
Topic Session "Understanding the implications of body size change for stock productivity and fisheries management"(https://meetings.pices.int/meetings/annual/2023/pices/program#s9)をPICES2023(米国シアトル)で開催しました(伊藤進一教授)。(開催日:2023.10.26)
2023.10.22
セッション開催
ワークショップ"Science advances needed to understand our “new ocean”"(https://meetings.pices.int/meetings/annual/2023/pices/program#w11)をPICES2023(米国シアトル)で開催しました(伊藤進一教授)。(開催日:2023.10.22)
2023.10.15
報道
読売新聞に「サンマ日本近海で減少」に関連した記事が掲載されました。(掲載日2023年10月15日19面)
2023.10.31
実験調査
ゴマサバOceanDNA放出量の水温依存性の測定(水産実験所、浜名湖)(実験期間:2023.10.2-10.31)
2023.09.24
アウトリーチ
教育問題研究会20周年記念企画「海洋科学コミュニケーション実践講座(COSIA)体験ワークショップ-学習者に伝わる流れに配慮した学習プログラムを考える-」を開催しました。(開催日:2023.09.24)
2023.09.22
調査航海
新青丸KS-23-16(銚子沖)「夏季の利根川沖陸棚上における陸起源物質の分布と輸送過程 」(調査航海期間:2023.09.15-09.22)
2023.09.15
報道
ロサンゼルスタイムスデジタル版に「Japan loves its sushi. But the fish are disappearing」に関連した記事が掲載されました。(掲載日2023年9月15日)
https://www.latimes.com/world-nation/story/2023-08-23/japan-scrambles-save-fishing-industry-sushi
2023.09.06
報道
ロサンゼルスタイムスに「Japan’s seafood industry in crisis」に関連した記事が掲載されました。(掲載日2023年9月6日1面)
2023.08.31
アウトリーチ
大気海洋科学サマー・インターンシップ「地球温暖化の海洋生物への影響を数値モデルを用いて探る」を実施しました(http://lmr.aori.u-tokyo.ac.jp/feog/ito/index_internship_summer.html )。(開催日:2023.08.30‐31, 09.02)
2023.08.30
報道
Science Japanに「AORI of the University of Tokyo uses environmental DNA in the Kuroshio Current to reveal the distribution characteristics of blue fish — Sardine and anchovy depend on water temperature and mackerels depend on sardine and anchovy」に関連した記事が掲載されました。(掲載日2023年8月30日)
https://sj.jst.go.jp/news/202308/n0830-01k.html
2023.08.23
報道
NHK岩手NEWS WEBに「三陸沖水深数百メートルの海水温平年より10℃高い」に関連した記事が掲載されました。(掲載日2023年8月23日)
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20230823/6040018861.html
2023.07.29
調査航海
白鳳丸KH-23-2(西部北太平洋)「西部北太平洋における大気海洋境界領域の統合研究―SOLAS Japan Integrated Process Study in the Western North Pacific (SOLAS-JIPS)」(調査航海期間:2023.07.02-07.29)
2023.07.28
調査航海
新青丸KS-23-11(四国沖黒潮域・鹿児島西方沖)「外洋域および沿岸域におけるミッシング・プラスチックの解明 」(調査航海期間:2023.07.17-07.28)
2023.07.15
調査航海
新青丸KS-23-10(九州南西-南東海域)「屋久島・種子島周辺海域において黒潮やその分枝流が乱流混合、栄養塩供給、低次生態系に及ぼす影響に関する研究」(調査航海期間:2023.07.06-07.15)
2023.06.25
調査航海
白鳳丸KH-23-3(西部北太平洋)「西部北太平洋亜寒帯から亜熱帯における微量元素・同位体の循環過程の解明(国際 GEOTRACES 計画)」(調査航海期間:2023.06.01-06.25)
2023.06.01
報道
日本経済新聞デジタル版に「東大、黒潮周辺海域における小型浮魚類の分布特性を解明」に関連した記事が掲載されました。(掲載日2023年6月1日)
https://www.nikkei.com/article/DGXZRSP656274_R30C23A5000000/
2023.06.01
報道
プレスリリース「黒潮の環境DNAから青魚の分布特性を探る」を実施しました。(リリース日2023年6月1日)
https://www.aori.u-tokyo.ac.jp/research/news/2023/20230601.html
2023.06.01
来賓
John R. Morrongiello教授(The University of Melbourne)が来日しました。(2023.06.01‐07.10)
2023.05.24
セッション開催
セッション"Marine ecosystem and biogeochemical cycles:theory,observation and modeling"(https://www.jpgu.org/meeting_j2023/sessionlist_jp/detail/A-OS13.html)をJpGU2023で開催しました(伊藤進一教授)。(開催日:2023.05.24)
2023.05.19
来賓
Guillaume St-Onge教授(Université du Québec à Rimouski UQAR)が来日しました。(2023.5.19)

ニュースの一覧